主な活動内容
組合での活動内容を紹介します
喫茶飲食生活衛生同業組合では、開業・運営支援の他に店舗の運営や衛生に関するセミナーの実施や朝市への出店、社会貢献活動など様々な活動を行っております。この活動は地域との交流を含めることや喫茶・飲食業界全体の向上に役立っております。
開業・運営
サポート
店舗開業・運営のサポート
喫茶飲食生活衛生同業組合では、開業・運営支援の他に店舗の運営や衛生に関するセミナーの実施や朝市への出店、社会貢献活動など様々な活動を行っております。この活動は地域との交流を含めることや喫茶・飲食業界全体の向上に役立っております。
店舗運営や衛生管理に関するセミナーの実施
喫茶飲食生活衛生同業組合では、開業から運営支援の他に店舗の運営、啓発に関するセミナーや販路の開拓、後継者育成事業など幅広く各専門分野に長けた組合員の皆様の指導の元、様々な活動を行っています。互助の理念のもと喫茶飲食業界の向上、かつ地域社会への貢献へと寄与して参ります。
備前岡山京橋朝市への出店
毎月第一日曜日(1月は第二日曜日)に、旭川に架かる京橋西詰めの旭川河川敷広場と堤防緑地一帯で行われている京橋朝市に、組合参加店舗が出店しております。
地域の社会貢献活動への参加
「地域の社会貢献活動への参加」
岡山県喫茶飲食生活衛生同業組合では、毎年9月の第二月曜日に全国の“理容ボランティアの日”と連携し、岡山市内の障害者施設を訪問し、ヘアカットされた利用者様に飲料を提供する事業を実施しています。
また、小児がん・AYA世代のがんの啓発、研究推進プロジェクト【レモネードスタンド普及協会】に賛同し、レモネードスタンド活動に参加しています。
さらには、岡山の聴覚障害者の団体から「おいしい珈琲の淹れ方教室」の要望を受け、公民館等で講座を開催しています。